マスクケースがほしい時ってあります。
ランチの時がまさにそのときです。
食事の時、同じテーブルに今までつけていたマスクを置くのはちょっと気が引けます。
ポケットに入れるのも、なんだかピンときません。菌がついていたと思うと不潔な気がします。
マスクケースがあれば、サッとしまうことが出来てスムーズですね。
買うのもなんだかもったいないので、超簡単に自作することにしました。
手作りマスクケースの材料
A4のクリアファイル
これだけです。
A4というのは、たまたま家にあったから。
でもこれを半分にしたらちょうどよい大きさになったのです。
手作りマスクケースを作るための道具
クリアファイルを切るためのハサミです。
クリアファイルを着ることができるハサミなら何でも良いです。
うちにたまたまあったハサミを使いました。
手作りマスクケースを作りかた
ハサミををつかった、A4のクリアファイルを半分に切るだけです。
出来上がりの写真がこちら。
お気に入りのマスクを入れてみました。
冷感タイプです♪
ランチのときにこのマスクケース(と言ってもクリアファイル)にマスクを収納するととても便利。
マスクのことを忘れて、美味しいランチに集中できます。
手作りマスクケースの除菌
使用済みのマスクを一度入れてしまうと、マスクケースを除菌しないと気持ち悪いです。
装着していたマスクには、何らかの菌がついていること間違いなしです。
そこで、一度使用済みのマスクをいれたマスクケース(クリアファイル)は除菌ウエットティッシュで中を拭きます。
拭いたあとはすぐ乾燥しないので、仕上げにティッシュペーパーで拭き取るか、空気に触れるようにして乾燥させるようにしましょう!
関連記事
マスクケースは使いかけマスクの収納に便利!抗菌素材で持ち運びにも!
マスクをして外出するのが当たり前の日常になりました。
朝家を出てから帰宅するまでずっとマスクをしっぱなしということはほとんどないと思います。
お茶を飲む程度でしたら片耳を外してさっと飲んだりというぐらいで済ますことができます...
まとめ
手作りマスクケースの作り方は簡単。
A4のクリアファイルを半分にするだけ。
使用後は、除菌ウエットティッシュで拭いて清潔を保つ。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
コメント